米国アリゾナ州に非常に美味しいお酒があるのをご存知でしょうか?
その酒の名は Arizona Sake。
アリゾナ州ホルブルックで櫻井氏が造る純米吟醸アリゾナ酒です。
2017年に生産が始まったアリゾナ酒は、すでに東京 SAKE COMPETITION 2018 で海外出品酒部門1位を獲得。
そして2019ロサンゼルス・インターナショナル・ワイン・コンペティションにおいてもベストオブクラスに輝くなど、業界でも早々に認められている名酒です。
アリゾナ州に住む日本人が数多く応援するアリゾナ酒、その人気は早期からアリゾナの日本人社会の枠にとどまらず、アリゾナ州内外のレストランやメディアから注目されています。
この記事では、アリゾナ州最大の発行部数を誇る日刊紙アリゾナ・リパブリック紙に2019年1月29日掲載のアリゾナ酒をとりあげた記事(新聞掲載版)の日本語訳をご紹介します。
よかったらこの記事をシェアして、アリゾナに美味しいお酒があることを広めてくださいね?
なお、アリゾナ・リパブリックのウエブサイト AZCentral.com でオンライン版の記事を読めますが、PCや携帯にアドブロッカーを入れているとブロッカーを外さないと読めなくてちょっと不便なので、新聞掲載版を日本語訳の下に載せています。
アリゾナ酒の最新情報はこちらから?
アリゾナ酒ウエブサイト
どこで買える?地図つき情報
フェイスブックページ Arizona Sake LLC
ほかのアリゾナ記事も読んでみませんか?
アリゾナ酒「櫻井氏の酒は地域振興の手本」 トリビューン紙掲載記事(日本語訳)
アリゾナワイン
ツーソンが実はユネスコ食文化創造都市だという事実
海外出品酒部門1位!アリゾナ酒の蔵元を紹介しよう
文: Tirion Morris (Arizona Republic|USA TODAY NETWORK)
訳: Yuki Kai
櫻井厚夫の人生は、妻の実家に近いアリゾナ州ホルブルックに日本から移り住んだときに一変した。日本の酒造会社に10年近く勤めてきた彼は、アメリカでも酒を造り続けることを決意していた。
さて、それからわずか3年、彼は酒造りへの情熱を追求し続けているだけでなく、優れた外国産清酒に贈られる賞の受賞も果たしている。
櫻井は一級酒造技能士で、これは日本政府が広範な試験に合格した秀逸な酒造者にのみ名乗ることを認める国家資格である。「その試験は酒造経験年数が基準になっているんです。」櫻井は語る「普通は途中でやめてしまう人が多いんですけど、私はやめなかっただけです。」
Sakeとは?
酒はしばしばライスワインと呼ばれ、ワインと同程度のアルコール度数を有するが、醸造方法はビールに似ている。日本の飲み物の代表ともいえる酒は、米、水、酵母、そして大豆を発酵させて醤油を作る際に使用するカビの一種、麹からできている。
一般的に、酒は殻、糠、胚芽を取り除いた「磨かれた」米で作られる。米は磨き上げるほどより質の高い酒になる。「杜氏(とうじ)」と呼ばれる酒造者たちは、磨いた米と麹、水、酵母を合わせ醪(もろみ)を作り発酵させる。次に、醪を絞り、濾過する。殺菌処理を施すこともある。
こうして出来上がった酒は発泡性のものとそうでないものがあり、熱燗や冷やで供される。
酒メーカーは生産高を上げるために製造中の酒に醸造アルコールを添加することもあるが、酒の質は落ちる。純米酒にはアルコールは一切添加されず、伝統的な時間のかかる方法で造られる。
2000年以上をさかのぼる伝統ある酒であるが、近年日本で人気に陰りを見せているとNBCは報告する。日本の若年層がビールやカクテルをより好むことから、日本国内での酒の売り上げは1975年から30%減少しているのだ。とはいえ、米国サイドでの酒熱は高まる一方である。日本国外では米国が世界一大きな酒市場であると、ジャパン・タイムズが昨年5月に報告している。
アリゾナ酒について知っておきたいこと
櫻井は2017年ホルブルックの自宅ガレージで純米吟醸アリゾナ酒の酒造を開始した。現在は、新たに建設した酒蔵において、殺菌処理を施さない生酒を伝統的な手法で製造している。酒の醸造には3か月を要する。
アリゾナ周辺の店舗やレストランで見かける透明な純米吟醸アリゾナ酒に加えて、濁りと発泡性のあるタイプも製造されており、レストランでのみ限定数量が提供されている。
2018年東京SAKE COMPETITIONにおいて、純米吟醸アリゾナ酒は海外出品酒部門で1位に輝いた。櫻井のアリゾナ酒は翌年行われた2019ロサンゼルス・インターナショナル・ワイン・コンペティションにおいても、ベストオブクラスに輝き金メダルを獲得している。
非常に良い酒ができるのはアリゾナの天候のおかげでもあると櫻井は語る。日本では高い湿度が原因で米にカビが生えることがあるという。ホルブルックでは空気が乾燥しているので、櫻井はカビの問題に遭遇せずにすんでいる。
櫻井は、彼が言うところの「フルーティで新鮮、情熱と愛に溢れた」酒を造ることができている。そして幾つもの賞を獲得した後は需要が伸び、注文を満たすため酒の製造に追われてきた。自作の酒をレストランや店舗に自ら届ける櫻井は、月に2回3時間以上かけてフェニックスへ車を走らせる。
「米国そしてアリゾナに来ることができた僕は本当に幸せです。」櫻井は語る。「ここで酒を造れて幸せです。」
フェニックスで酒人口が増えている理由
フェニックスのミッドタウンにあるアジア風レストラン Clever Koi では、共同経営者兼飲料担当ディレクターのジョシュア・ジェイムスが、Glai Baan や Hot Noodles、Cold Sake といった地元の他店でアリゾナ酒の味を知って以来、店にアリゾナ酒を置いて1年ほどになる。
「アリゾナ酒には酒のことをよく知らない人をも惹きつける魅力があるんだよ。」とジェイムスは語る。
地元で造られた酒なら、と生まれて初めて酒を飲んでみる客は多いとジェイムスは言う。そうして、アリゾナ酒のおかげで酒ファンになる客もいる。
「最初は手に入れるのが大変だったね。」ジェームスはそう言って、櫻井がガレージで細々と酒を製造していたころを懐かしむ。
彼が言うには、生酒は自然派ワインに似ているのでファンがつきやすい。硫黄、保存料を含まず、殺菌処理をしていないアリゾナ酒は、フェニックス都心部のレストランメニューに続々登場してきている自然派ワインを求める客層の心に響くのだ。
櫻井の酒はフェニックス都心部の Top’s Liquors、Hidden track bottle shop、The Wandering Tortoise、La Grande Orange Grocery そして King’s Beer and Wine で入手可能だ。Nobuo at Teeter House、Sushi Roku、Roka Akor などのレストランや、ハワイ、ニューヨーク、ネブラスカにも出荷されている。
とにかく旨い酒
ジョエル・ラトンドレスがオーナーを務めるワイン店 Arcadia Premium は、早期からアリゾナ酒を取り扱ってきた店舗のひとつだ。ラトンドレスは2018年8月にこの店でアリゾナ酒の販売を開始し、それ以来櫻井と良い関係を築いてきた。
「あいつは、とにかくすごくいいヤツで謙虚なんだ。何もかも一人でやってるし、自分で動くヤツなんだよ。」とラトンドレスは言う。
Arcadia Premium は地元製品第一の店だが、何よりも品質を重視している、とラトンドレスは語る。
彼の店では2種類の酒しか取り扱いがないにもかかわらず、アリゾナ酒を名指しで求めてくる顧客層が育ってきているという。
「この酒は、東京以外ではなかなか見かけないスタイルなんだよね。」彼はそう言いつつも、生産地は品質ほど重要ではないと言い切る。
「一度飲んだらアリゾナか東京かなんてどうでもよくなってしまうんだ。」ラトンドレスは語る。「それくらい旨い酒なんだよ。」
新聞掲載版記事全文
Meet maker of award – winning Arizona Sake
1/29/2020
Tirion Morris
Arizona Republic
USA TODAY NETWORKAtsuo Sakurai’s life turned upside down when he moved from Japan to Holbrook, Arizona to be closer to his wife’s family. He’d been working in sake factories in Japan for nearly a decade and was determined to continue making it in the U.S.
Now, after just three years, he’s not only continued pursuing his passion, but has also won awards for making some of the world’s best sake not produced in Japan.
Sakurai is a first-grade sake brewer, distinction the Japanese government reserves for the world’s finest sake brewers who pass an extensive exam.
“That exam is based on how long you work in the production of sake,” Sakurai says, “Normally people quit, but I didn’t quit.”
What is sake?
Though sake is often referred to as rice wine and has a similar alcohol content to wine, it’s brewed more similarly to beer. The national drink of Japan is made with rice, water, yeast and koji, a fungus also used to ferment soybeans into soy sauce.
Typically, sake is made with “polished’ rice, which has had the husk, bran and germ removed from each grain. The more polished the rice, the higher quality the sake. Sake brewers known as “toji”, combined polished rice with koji, water and yeast before whole mash is left ferment. Next, the mash is pressed, filtered and sometimes pasteurized.
The final product can be bubbly or flat and served hot or cold.
Sometimes sake makers will add additional alcohol to batches of sake to increase yield, though this results in lower quality sake. “Junmai,” which means “pure rice,” sakes are made with no additional alcohol, using the traditional, more time-intensive method.
In recent years, however, the traditional drink, which dates back more than 2,000 years, is slowly losing its grip on Japan, NBC reports. Sake sales within the country have decreased 30% since 1975 as the country’s younger drinking crowd looks more to beer and cocktails. The appetite for sake stateside, however, continues to rise. In May, The Japan Time reported that, outside of Japan, the U.S. is the world’s largest consumer of sake.
What you need to know about Arizona Sake
Sakurai started producing Junmai Ginjo Arizona Sake in Holbrook in 2017 in his garage. Now he makes it in a newly-built brewery using the traditional method to produce unpasteurized nama-style sake. Each batch takes three months to brew.
In addition to the clear, flat Junmai Ginjo Arizona Sake found at bottle shops and restaurants around Arizona, he also makes a cloudy, sparkling version only available at restaurants in limited availability.
In 2018 at the Tokyo Sake Competition, Junmai Ginjo Arizona Sake was recognized as the best internationally produced sake. Sakuarai’s Arizona Sake won another gold medal the following year for best class at 2019 Los Angeles International Wine Competition.
The sake is so good, Sakurai says, partially due to the climate in Arizona. In Japan, high humidity often leads to mold growing in the sake rice. In Holbrook, the air is so dry Sakurai doesn’t encounter this problem.
He’s able to create sake he describes as, “fruity, fresh, full of passion and love.” And after winning multiple awards, he’s seen increased demand and has worked to produce enough sake to fill all the orders. Sakurai hand distributes his sake to restaurants and stores around the state, driving more than three hours to Phoenix twice a month.
“I’m really happy I could come to the U.S. and to Arizona,” Sakurai says, “I am happy to be making sake here.”
Why more people are drinking sake in Phoenix
Asian-inspired restaurant Clever Koi in midtown Phoenix has been serving Arizona Sake for about a year, even since co-owner and beverage director Joshua James tasted it at other local restaurants including Glai Baan and Hot Noodles, Cold Sake.
“There’s an allure to Arizona Sake (even) if customers are not familiar with sake,” James says.
Customers are more likely to try sake for the first time because it’s locally-made, James says. Because of this, Arizona Sake is also helping convert fans to the drink.
“At first it was hard to get,” James says, recalling when Sakurai was making small batches in his garage.
The nama-style sake also draws fans, he says, as it is similar to natural wine. The lack of sulfites, preservatives and pasteurization in Arizona Sake resonates with those looking for natural wine, which is popping up on an increasing number of metro Phoenix restaurant menus.
Sakurai’s sake is available for retail sale around metro Phoenix at Top’s Liquors, Hidden track bottle shop, The Wandering Tortoise, La Grande Orange Grocery and King’s Beer and Wine. It can also be found at restaurants including Nobuo at Teeter House, Sushi Roku, Roka Akor and as well as other in Hawaii, New York, and Nebraska.
‘It’s damn good sake’
Arcadia Premium, a bottle shop owned by Joel LaTondress, was one of the early carriers of Arizona Sake in Phoenix. LaTondress started selling Arizona Sake at this store in August 2018 and has maintained a good relationship with Sakurai.
“He is just a super nice, humble guy and he does everything, he’s very hands on,” LaTondress says.
At Arcadia Premium, local products get priority, but quality outweighs all other considerations, LaTondress says.
He carries only two types of sake at the store and has developed a customer base who come in looking specifically for Arizona Sake.
“The style is not a style you really find outside of Tokyo,” he says, but really, he believes the origin doesn’t matter as much as quality.
“Once people taste it it doesn’t matter if it’s from Arizona or Tokyo,” LaTondress says, “It’s damn good sake.”
Reach reporter at tirion.morris@arizonarepublic.com Follow her at Twitter at @tirionmorris, on Facebook at Tirion Rose and on Instagram at tirionrose.
Meet maker of award – winning Arizona Sake by Tirion Morris for Arizona Republic