デミグラスソースは日本では簡単に手に入りますが、アメリカではあまり見かけないもののひとつ。
あなたがアメリカをはじめ海外にお住まいなら、日本で気軽に使っていたデミグラスソースが買えなくて不便に感じたこともあるかもしれませんね。
この記事では、そんなデミグラスソース難民のあなたに、日本の食材が買えるお店でよく見かけるものを使ってデミグラスソースに近い味を出す方法をお伝えします。
もちろん、日本にお住まいのあなたにもおすすめです。
特にハンバーグとの相性抜群ですし、オムライスにもいいですよ♪
[toc]
アメリカでは日本のデミグラスソースが買えない問題
わたしはデミグラスソースの大ファンで、日本にいるときにはビーフシチューやハンバーグのソースに必ず使っていました。特にハンバーグのソースにデミグラスソースを使うと、それだけで家庭の味が洋食屋さんのおしゃれな味に変身する優れモノ。
ですので、アメリカのスーパーには日本のデミグラスソースが売られていないことを発見したときは大ショックでしたね…。肉エキスが入ったものはアメリカに輸入できないのです。それならこっちで作ってくれればいいのに…。
ときどきデミグラスソースと名乗る商品を見かけますが、なんだか欲しい味と違う。それに、「このソースをちょっと入れただけでレストランの味になる!」とかの謳い文句だったりすると、違うんだな…と残念な気持ちに。ちょっとじゃなくてどばっ!と使いたいんです。
そんなわけで、デミグラスソースは日本から密輸した在庫があるときだけ使う貴重品扱いになってしまったわけですが、ある日かなり近い味を出す方法を発見してしまい、一気にデミグラスソース問題が解決してしまったんです(祝)
使ったのはコレ!
S&B食品さんの「とろけるハヤシ」
同じブランドでビーフシチューのソースもありますが、ハヤシソースを使うほうがデミグラスソースに近い味になります。
では、早速このハヤシソースを使ったデミグラスソース風煮込みハンバーグの作り方をご紹介します。
デミグラス風ソース煮込みハンバーグ レシピ
材料
ハンバーグ
- 牛ひき肉 1/2℔(226 g)
- 豚ひき肉 1/2℔(226 g)
- 玉ねぎ 1/2個 みじん切り
- パン粉 1/4カップくらい
- 卵 1個
- 黒こしょう 少々
- ナツメグ (お好みで)
煮込みソース
- S&B とろけるハヤシ 1/4~1/2箱
- 玉ねぎ 1/4~1/2個 薄切り
- マッシュルーム(お好みで)薄切り
- 水 3/4~1 1/2カップ
作り方
ハンバーグを作る
1.ハンバーグの材料を全部ボールなどに入れ、手で混ぜ合わせます。よく捏ねるのが美味しいハンバーグにするコツです。
2.材料がよく馴染んだら好みの大きさに丸め、焼き色をつけて焼き汁をとじこめるためにフライパンに触れる部分を平らに成形します。できれば冷蔵庫で10分~1時間寝かせます。
3.よく熱したフライパンで両面をこんがり焼きます。最初は強めの火でしっかり表面を焼いて肉汁をとじこめ、その後火を弱めて中まで火を通します。焼けたら一旦皿に取り出します。
ソースを作って煮込む
1.ハンバーグを焼いたフライパンに油分が少ないようならバター少々を溶かします。そこに薄切りにした玉ねぎを入れ、しんなりするまでじっくり炒めます。マッシュルームも入れてさらに炒めます。
2.水を加えてさっと煮たら、一旦火からおろしてルウを割り入れ溶かします。
3.ふたたび火にかけ中火にして、ハンバーグとあれば皿にたまった焼き汁を加えます。ソースをハンバーグにかけながら5分以上ソースが好みのとろみになるまで煮てできあがりです。長時間煮込むときは弱火で煮込みます。
わたしはソースをたっぷりごはんにもかけたいので、いつもルーを1/2箱使っています。
とろけるハヤシを使ったアレンジ料理
ハンバーグ&エビフライ
このハンバーグを作ったら、揚げるだけのエビフライを添えてハンバーグ&エビフライ定食にするのがうちの定番です。ときにはカレーも一緒に盛ってしまいます。野菜も一緒に盛りつけてワンプレートで。
ロコモコ風煮込みハンバーグ
ご飯の上にハンバーグ、目玉焼きをのせてロコモコ風にするのもおすすめですよ。ロコモコ風のプレートにはマカロニサラダも合いますね!
煮込みハンバーグ&カレー相盛り
ハンバーグにするかカレーにするか迷ったら、両方いってみましょう?
オムライス
オムライスはレトロな洋食の定番ですね!
とろけるハヤシソースはオムライスとの相性抜群なので、ご紹介した煮込みハンバーグのソースが余ったときにもぜひ試してみてください。
おわりに
いかがでしたか?
色々楽しく試してみてくださいね♪